こんにちは!

のびのびおじさんです。
いくつか蒙古タンメン中本の記事を書いてきましたが、今回は蒙古タンメン中本で旨辛人気No.1のメニュー「蒙古タンメン」のデカ盛りバージョン「蒙古タンメン・ジャンボ」について書いていこうと思います。
・蒙古タンメン(ジャンボ)を食べた感想は?
・蒙古タンメン(ジャンボ)はどのくらいの量があるのか?
・通常の蒙古タンメンと蒙古タンメンジャンボの比較。
・蒙古タンメン(ジャンボ)の美味しい食べ方。
他のメニューの記事は(北極ラーメンなど)最後にリンクを貼って置きますので良かったら読んで見てください。
よろしくお願いします。
旨辛人気No.1の蒙古タンメンがデカ盛りジャンボサイズで食べれる。


蒙古タンメン中本の人気メニューである蒙古タンメンを、普通サイズでは物足りない方やお腹いっぱい食べたい方に、ピッタリなデカ盛りジャンボサイズの「蒙古タンメンジャンボ」
・蒙古タンメン・ジャンボ (辛さ=5)
・味噌タンメン・ジャンボ (辛さ=3)
・北極ラーメン・ジャンボ (辛さ=9)
今回は朝ラーメンを食べに行ったので、いつもなら辛めのメニューを食べるのですが、久しぶりに蒙古タンメンをを選んでみました。
味変も楽しめるように、北極プチスープも購入。
席について数分待っていると、デカい器が運ばれてきました。
こちらが「蒙古タンメンジャンボ」


真上からの「蒙古タンメンジャンボ」


余談ですが過去にジャンボサイズは何度か食べてきましたが、満足感は抜群。
麺が2玉以上(2玉半くらい)は確実に入っています。
食べてみると麻婆豆腐が乗っかってない部分は、辛くはなく甘みも感じられます。
麻婆豆腐の部分は程よい辛さで、麺と絡めて食べるとちょい辛の味わい。
蒙古タンメンのスープに麻婆豆腐を溶かして麺と絡めて食べると辛さの中に旨味がしっかりとあるのでまた一味違った感じで味わえます。
豚肉、モヤシ、キャベツ、キクラゲ、ニラ、ニンニク、人参など入ってるのがわかるかと思います。


朝と言うこともあってか、スープは「さっぱりめ」に感じられ食べやすい印象。
麺はモチモチしてて弾力もそこそこで甘みがあって旨い!


久しぶりに蒙古タンメン(ジャンボ)を食べたのですが、旨味もあり程よい辛さでとても美味しかった。
・麻婆豆腐餡のかかっていない部分=「辛くない」
・麻婆豆腐餡のかかっている部分=「辛い」
・麻婆豆腐餡とスープを混ぜる=「やや辛い」
蒙古タンメンジャンボ1つで3つの味が楽しめるので、飽きもこず最後まで美味しく食べれました。
何故かそこから次の日も食べたくなり!
気がつけば、3日間連続でオープンから蒙古タンメン中本に行ってしまいました!
3日間連続で蒙古タンメンを食べて感じたこと
行く時間帯やその日のスープや麺の出来具合いなどによっても味は少し変わっている様にも感じられます。


スープに甘みが強く感じられる日、スープがさっぱりとして食べやすい日など…その他
自分で言うのもあれですが、余程美味しかったのか!ただ好きなのか!両方だと思いました。
過去に蒙古タンメン中本新宿店に頻繁に通いお世話になってたので、久しぶりに3日間連続で通って、どこか懐かしい気持ちになってたのかもしれません。
思い出の味です。(第二の故郷の味と言っても過言ではない)
通常の蒙古タンメンと蒙古タンメンジャンボの比較
普通の蒙古タンメンと蒙古タンメンジャンボを比較してみる。


大体の大きさの違いはわかると思いますが、折角なので違った角度からの比較もどうぞ!


麺の増量だけではなく麻婆豆腐餡や野菜やスープもジャンボサイズとなっております。
旨辛の蒙古タンメンがデカ盛りで食べ応えも満点。
デカ盛りの蒙古タンメンジャンボを「北極プチスープ」で更に旨辛に味変!


蒙古タンメン中本に3日間連続行った初日のみ「北極プチスープ」も頼んだので、味変しながら北極ラーメン風にして食しました。
北極ラーメン=(辛さ9)のミニバージョンのスープの事です。
こちらはスープのみで、麺は入ってません。
辛いのでご注意を!
なんせデカ盛りの蒙古タンメン(ジャンボ)は麺が2玉半くらい入ってるであろう。
せっかく沢山食べるなら味変しながら旨辛を楽しみたいと思い、「北極プチスープ」も頼みました。
プチスープは数種類のスープから選べるので、メインで食べるラーメンと反対の辛さを組み合わせたりして楽しめます。
ちょい辛くらいのラーメンを頼むときは、辛さに物足りなさを感じる事も多々あったので、個人的にド安定の「北極プチスープ」を大体は一緒に頼みます。
蒙古タンメン(ジャンボ)だけでも、勿論旨いのですが北極ラーメン好きとしては、せっかく中本に来たなら辛い北極ラーメンも食べたいので!
・飴と鞭の様な感覚
蒙古タンメンの麻婆豆腐餡がかかっていない部分から取り出した優しい味の麺を何口か食べた後、マグマの様な真っ赤なスープに麺をぶち込んで、しっかりと北極プチスープに浸した後、激辛スープと絡んだ麺を口元に持っていき衝撃な激辛を味わう。



まさに天国と地獄!
旨辛ラーメンの誕生です。
変な例えになってしまいましたが、これが堪らなく旨い!辛い!
そして箸が止まらない!
といった感じになってしまうのが不思議なんです。
・個人差はあると思いますが、数日後にまた激辛ラーメンを食べたくなる。
と言った感じで蒙古タンメン中本のデカ盛り蒙古タンメン(ジャンボ)を味変しながら飽きも来る事なく楽しめました。
まとめ:蒙古タンメンジャンボはボリューム満点で旨辛い!


今回は蒙古タンメン中本で人気メニューの蒙古タンメンジャンボの感想を書いてみました。
好みや感じる辛さやは人それぞれだと思いますが、長年中本に通っていると色々なメニューのローテーションが出来上がってきて、今日の気分は○○といった感じで食べるメニューを選んでます。
その中でも蒙古タンメンは北極ラーメンなどと比べると辛すぎる事もなく、食べやすい旨辛ラーメンと言えるでしょう。
辛いラーメン屋さんは他にも多くありますが、ここでしか食べれない味です。
蒙古タンメンジャンボの感想
・麻婆餡のかかっている部分で辛さが変わる。
・麺の量は大凡2玉半くらいと思う。
・デカ盛り級のボリュームがあるので満足感がある。
・麻婆餡のかかってない味噌スープの部分は優しい味に感じる。
・数日後また食べたくなる。
・野菜も沢山取れるのでありがたい。
大まかに言えばこんな感じです。
ちょい辛と激辛の両方を味わいたい方には、「北極プチスープ」で激辛度アップ!
ジャンボシリーズは他にもあり
・蒙古タンメンジャンボ(辛さ=5)
・味噌タンメンジャンボ(辛さ=3)
・北極ラーメンジャンボ(辛さ=9)
激辛党の方ですと「北極ラーメンジャンボ」がおすすめ!
辛いのが得意ではないけどお腹いっぱい食べたい方ですと「味噌タンメンジャンボ」
その中間が「蒙古タンメンジャンボ」となります。
蒙古タンメン中本が初めての方ですと、味噌タンメンや蒙古タンメンあたりから始めるのがいいかと思います。
近くに蒙古タンメン中本のお店がない地域にお住まいの方は、蒙古タンメン中本(監修)のカップ麺などもあるので1度食べてみるのも良いかもしれません。
私もちょくちょく蒙古タンメンのカップ麺も買って食べてます。
個人的に蒙古タンメンはカップ麺の方が辛く感じるような気がします。
他の蒙古タンメン中本の記事のリンクを下に貼っておきますので、良かったら読んでみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。







