
こんにちは、のびのびおじさんです。
今回はUSBコンデンサーマイクのマランツプロMPM-2000Uのレビューをしていこうと思います。
他にも数本USBマイクは持っているのですが、私はMPM-2000Uを主に使っています。
理由は、マランツMPM-2000Uの音質が好きなのと、自分の声に合っている。
その理由こそが、一番大事だと思ってます。
現在使ってるUSBマイクから買い替えを検討している。
マランツMPM-2000Uが気になっている。
こんな方を対象とした内容となります。
マランツMPM-2000Uの同梱品や技術仕様などについて
マランツMPM-2000Uの同梱品
・MPM-2000U本体
・ショックマウント
・USBケーブル
・キャリングケース
・User Guide
マランツMPM-2000Uを購入しただけでは、マイクを固定で設置することが出来ないので、別でマイクアームなどを用意する必要があります。


ポップガードもあると、破裂音やポップノイズなどを軽減してくれるので、付けた方が良いと思います。


キャリングケースにマイクを入れて、持ち運びも可能です。




ユーザーガイドと保証書も入ってました。


マランツMPM-2000Uの技術仕様
タイプ:Φ16mm バック・エレクトレット・コンデンサー
指向性:カーディオイド
周波数特性:20Hz~18kHz
感度:-36dB ± 2dB(0dB = 1V/Pa @ 1kHz)
A/D コンバーター:16bit/48kHz
出力インピーダンス:100Ω ±30%(at 1 kHz)
ロードインピーダンス:≧ 200Ω
セルフ・ノイズ:16dBA
最大 SPL:126dB(THD ~ 1%, 1 kHz)
S/N 比:84 dB
電源:USB バスパワー
サイズ:約 187 x 51mm(長さ x 直径)
重量:約 370g
こちらは参考までに。
マランツMPM-2000Uの音質についてのレビュー
まず冒頭でもお話しさして貰ったのですが、MPM-2000Uの音質が好きなのと、自分の声には、このUSBマイクが合っている。
という事です。
こればかりはご自身が、どんな声なのか?
どんな聞こえ方のマイクを求めてるのか?などで、多少変わってくると思います。
例えば
・自然でよりクリアに聞こえる様な、マイクを求めてるのか?
・クリアなんだけど、低音中音の音質が良い聞こえ方のマイクを求めてるのか?
など
マランツプロMPM-2000Uに関しては、ノイズもなく、クリアなんだけど、低音中音がしっかりとれて、少し重みがあるような!そんな聞こえ方に感じます。
この低音中音がしっかりしてる聞こえ方が、何故好みかというと、自分の声は低いので、マランツMPM-2000Uは、聴いてる側からすると自分の声が良い感じに[おじさんのイケボ]聞こえてくるみたいです。
声が活かされてると言った方が、良いのかな?
ただマイクとの距離間や角度、本人の発声、録音環境でもマイクの音質?声の質感は多少変わってきます。
他のUSBマイクに関しては、用途で使い分けをしています。
何故使い分けが必要なのか?[マランツMPM-2000Uのデメリット]
これを付けてくれたら、全てこのマイクで解決するのに、という機能がマランツMPM-2000Uには付いてない!
①:ミュートボタンがない[マランツMPM-2000Uのデメリット]
それはミュートボタンです。
それと、ゲイン調節出来る物理ボタンがついてたら、他のマイクは手放せるのに…
まずミュートボタンについて
例えばYouTubeのLIVE配信やオンライン会議中などで、咳が出そうになった時やご自身の何かの都合で、ミュートボタンがついてたら、マイクを触るだけでミュートに出来るのになど!
一応PCでマイクをミュートに出来るのですが、マウスでカーソル移動して、マイクのミュートボタンを押してミュート状態にするよりも、至近距離にある、マイクの物理ボタンで、より直感的にミュートにしたかった!
これについてはマイクの使い方や操作の慣れなどもあるかもしれませんが、私の場合は物理ミュートボタンが付いてないのはデメリットに感じました。
②:環境音を結構拾う[マランツMPM-2000Uのデメリット]
録音時や会議中などで、マウスなどカチカチしてると、少し音を拾ってしまいます。
改善策としてはマイクに口元を近づけてあげると、若干ですが軽減されるような気はします。
単一指向性ですが、少し広めなのかも!
マイクアームがあると大吉!
因みに物は違いますが、マランツMPM4000Uというマイクがあるのですが、こちらにはミュートボタンと入力ゲインボタンなど、付いてるみたいです。ただし周波数特性がMPM-2000Uと違うみたいです。
③:マイクの入力音が若干小さく感じる[マランツMPM-2000Uのデメリット]
MPM-2000Uを使って録音する時に、私は10cm〜20cmで話しているのですが、これより遠くに離れると声を張って喋らないと入力ボリュームが小さく感じます。
小さく感じる時には、編集ソフトで入力ボリュームを上げて使ってます。
ただこれはUSBコンデンサーマイクを使って録音してると、どうしてもこの問題はついてくると思います。
PC又はゲーム機本体の方で、ある程度入力ボリュームを上げて使うのがおすすめです。
以上の事から、用途によってUSBマイクを使い分けていると言った所です。
マランツMPM-2000Uのメリット
①:ノイズもなく高音質な録音が出来る[マランツMPM-2000Uのメリット]
初めて購入した安い3000円位のUSBマイクは、ホワイトノイズが気になっていたのですがマランツMPM-2000Uは、ほぼノイズが無い様に聞こえます。
編集ソフトでボリュームを上げても、ノイズはほとんど気にならないくらいです。
そしてクリアな音質で、しっかりと声を拾ってくれるので大満足です。
②:USBで簡単に接続出来る[マランツMPM-2000Uのメリット]
PCやゲーム機にUSBの線を差し込むだけで、簡単に接続して使う事が出来ます。
入力音量を上げたい場合なども、PCで簡単にセッティング出来ます。
③:見た目もスッキリしていて、カッコイイ[マランツMPM-2000Uのメリット]
マイクを口元に持ってきて録音すると思いますが、邪魔にならない大きさで使いやすいです。
そしてカッコいい!
ポップガードを付ける際はポップガードの種類で、視界も変わってくると思います。
まとめ:マランツMPM2000Uについて
以上が、私がマランツMPM-2000Uを3年使ってみた感想[レビュー]でした。
MPM-2000Uに満足していますか?と聞かれれば
とても満足しています。
ただマイクの音質など好みに関しては、本人次第で変わってくるとは思います!
実際に試してみないとはっきりとした答えが出ないかもしれません。
私の場合は、USBマイクデビューから2本目で、このマランツMPM-2000Uを購入して、今まで数本のUSBマイクを使ってきましたが、やはり自分の好きな音質だと言うことが、一番大事な気がします。
USBマイク沼[他のUSBマイクも気になり音質など調べまくっていた]にハマりかけた時期も勿論あります。
ハッキリと言えるのは、マランツMPM-2000Uは、ノイズもなし、クリアな高音質で凄く良いUSBマイクだと思います。
そして3年使っても、特に不具合などは今の所ないので、品質も良し!
最高のUSBマイクです!
最後までお読み頂きありがとうございます。

