こんにちは!

のびのびおじさんです。
ゲームやリモートワーク、デスクワークなど自宅で作業中に、手汗で不快な思いをしたことはありませんか?
ゲームコントローラーが手汗でツルツル滑る!
マウスやキーボードを手汗をかいた手で触りたくない!
手汗で悩んでる!
など



私もその一人です。
・ゲームコントローラーの手汗対策
・リモート・デスクワークの手汗対策
・数々の試した手汗対策の失敗
どんな方法で手汗を対策したのか?
お伝えしていこうと思います。
結論:水入りバケツで手洗いに限る!ゲーム・リモート・デスクワークでの手汗対策


・ゲームの対戦中やデスクワークなどで椅子から離れられない!
・配信中に手汗が不快なので洗面台に手を洗いに行きたい!
・頻繁に手汗が出るので何回も手洗いに行くにのが面倒!
こんな事を毎日繰り返してました。
私は手汗対策でいくつか試してきましたが、1番手っ取り早く清潔に対策できる方法は?
水を入れたバケツを近くに置いて手洗い出来る様にする。
これで全て解決しました。
手を拭くタオルの準備を忘れずに!
「手汗対策」水入りバケツで手洗いの準備などの手順














これで完成です。
なぜ水入りバケツで手洗いが良いのか?
少しズボラなやり方かも知れませんが、他にも手汗対策を色々と試してきた結果…
このやり方「水入りバケツ手洗い」に落ち着きました。
マウスやキーボード、ゲームコントローラーを操作中に手汗でツルツル滑り不快に感じるので、すぐ横にある水の入ったバケツに手を入れて軽く擦ってタオルで拭く。
この手汗対策に関しては水入りバケツなどを前もって準備しておくことで、手っ取り早く手を清潔にすることが出来ます。
・何回か手洗い後こまめに水を入れ替える。
・手拭きタオルはバケツの持ち手にかかってるので、直置きより乾きやすい。
・バケツの中に手汗で出る油分が溜まってしまうので、使った後はバケツを洗う事。
何回か手洗い後、こまめに水を入れ替えると清潔な手でゲームやデスクワークなどに取り組む事が出来ます。
・バケツの口が広くて手を入れて洗い易いバケツを選ぶ。
・部屋にバケツがある存在感が嫌な方は、部屋などに馴染む色や素材を選ぶ。
・持ち手にタオルをかけやすいバケツが良いと思います。
【ゲーム・コントローラー編】その他、手汗対策で試した事
ゲーム・手汗対策「布製の手袋」(滑り止め有)をはめる
ゲームコントローラーに手汗はつかない為、手汗でツルツル滑る事はなくなるが、操作感などに違和感を感じる。
慣れの問題か?
手袋に滑り止めが付いてないとコントローラー操作していると滑る。
操作性などに違和感を感じ操作しにくい。
ゲーム・手汗対策「ポリ手袋」をはめる
手汗以前の問題でツルツル滑りまくる。
正直な話とてもじゃないが、操作しずらい。
そして通気性も悪いので、手袋の中が蒸れる。
FPSゲームで遊んでみるとエイムやボタン操作で、ツルッと指先が滑り誤入力してしまう可能性大!
ゲーム・手汗対策「指サック」
FPSゲームなどプレイ中に最初は良いかもと思いましたが、時間が経つにつれ、手の平の手汗が気になり不快感を感じ断念。
ゲーム・手汗対策「アルコールティッシュ」でこまめに拭く
手汗が気になって拭く。
「アルコールティッシュ」で拭いた後に、コントローラーを触るとツルツル滑るので、別で手を乾拭きしないといけない。
何度かこの方法でやっているうちに、二度手間で面倒になり断念。
ゲーム・手汗対策「その後」
結局、座ってるデスクチェアから洗面台に移動して手洗いする様になる。
それも面倒になり、最終的に上に書いた「水入りバケツで手洗い」のやり方で手汗対策を解決させたのである。
【リモート・デスクワーク編】その他、手汗対策で試した事
リモート・デスクワーク手汗対策「布製の手袋」をはめる
マウス操作はなんとかなるが違和感を感じる。
キーボード操作は手袋をしている時してない時で、タッチの感触が明らかに違いすぎて使いずらさを感じる。
文字入力ミスも増えたので断念。
リモート・デスクワーク手汗対策「ポリ手袋」をはめる
こちらもゲーム・コントローラー編と同じくツルツル滑りまくる。
ポリ手袋をつけてのマウスの操作性が悪い。
キーボード入力も違和感を感じ使いずらい。
初めからこうなるとわかっていたが、好奇心から実際に試して体験してみたかった。
有りか?無しか?だけで聞かれると
無し!
手汗対策としてもポリ手袋の中で手が蒸れて不快感を感じる。
リモート・デスクワーク手汗対策「指サック」
キーボード入力の際、指先の感触がなくなるので個人的に使いずらさを感じる。
慣れなのか?
指サックなので指先のみの対策になり、手のひらの手汗対策は厳しい。
マウスを深く持った際に、手のひらの手汗がマウスにつき不快感を感じる。
指先にバンドエードをつけて文字入力などしてる感覚に近いような気がする。
違和感があるので断念。
リモート・デスクワーク手汗対策「アルコールティッシュ」でこまめに拭く
こちらの対策もゲーム・コントローラー編と同様で、こまめに手汗を「アルコールティッシュ」で拭いた後、乾くまで手が濡れているので、別で乾拭きが必要となる。
頻繁に手汗を拭く人だと、この二度手間が少し面倒くさいと思う。
リモート・デスクワーク手汗対策「その後」
家の間取りなどにもよると思うが、デスクチェアから洗面台に直行し手を洗ってタオルで拭くほうが早いまである。
当分はこのやり方で手汗対策をしていたが、だんだんと面倒になり現在の手汗対策「水入りバケツ手洗い」に落ち着く。
まとめ:ゲーム・リモート・デスクワークの手汗対策は「水入りバケツで手洗い」が良い


色んな手汗対策をしてきましたが、デスクチェアの横に設置した水入りバケツの水で手洗いが、手っ取り早くて簡単に手汗を落とす事ができ不快感を取り除いてくれます。
バケツの持ち手にかかってるタオルで、水に濡れた手をサッと拭くことが出来るのも良いですね。
手汗対策としてはこれが個人的に「ベスト」に感じます。
周りに水入りバケツで「手汗対策」をしていると言ったら笑われましたが、人によって手汗が気になる頻度などは変わってくると思うので、個人的には満足しています。
どんな手洗い用のバケツを選べば良いのかと言うと?
バケツの種類などは口の部分が広い方が、手を入れやすくて使い易いと思います。
自宅にバケツがあれば、最初はある物で試してみると良いです。
ちなみに今の手洗い用のバケツは「2代目」です。
最初に使っていたホームセンターで購入したバケツの色が部屋との違和感MAXだったのと掃除・洗車などで使うバケツと分けたかった為。
部屋に馴染む色のバケツを選ぶことで、バケツが部屋に置いてある違和感を気持ち程度馴染増すことが出来ます。
今使っているバケツ置きの違和感があるのは内緒でよろしくお願いします。
逆に目立つであろうアルミ製?のバケツとかも良いなと思ってます。
ゲーム、リモートワーク、デスクワークなどで手汗で悩んでる方は、「水入りバケツ手洗い」を良かったら試して見てください。
今回はこれで終わります。
最後まで読んで頂きありがとうございます。