
こんにちは、のびのびおじさんです
今回はゲーミングチェアに約5年間ハードに座り続けたレビュー内容となります。
ゲーミングチェアを購入しようか迷っている。
ゲーミングチェアで腰痛は発生する?
又は腰痛の対策は?
など
こんな方を対象にゲーミングチェアのレビュー記事を書きました。
正直言いますとゲーミングチェアは、物に関して言えばかなり良いと思いますが、個人的に合わなかったけど、ある方法で改善したので、もしかしたら私みたいな方がいるのなら、お力になれればと思います。
使用してるゲーミングチェアについて
モデル名/DXRacer ディーエックスレーサー DXR-BKN


私がこのゲーミングチェアを購入したのは、2016年の春くらい!
丁度その頃引っ越しをして部屋の模様替えを検討しており快適に長時間椅子に座っていても体が楽なチェアが欲しかった。
ゲームが好きな自分は、このゲーミングチェアをAmazonで購入
届いて組み立てて座り続けて早5年!
多少劣化はあるものの、何も壊れた箇所などもなく現役である。



使用感は?
5年間かなりの時間をこのゲーミングチェアに座って過ごした。
どんな座り方で過ごしていたか?
などでもレビュー内容は変わってくるであろう。
私の場合はゲームをする時はリクライニング少し倒して更にフットチェアに足を乗ってけ使用していた。
PC作業の時はリクライニングを起こしての使用
因みにリクライニング[背もたれ]がどこまで倒れるかとゆうと!?
[ここまで倒して使ったことはほぼ無し]


座面右側にレバーがついており、ここでリクライニングや座る高さなどを調節できる。


そして肘置きの高さ調節も可能だ!


ゲーミングチェア使用【1年目】のレビュー
腰のサポートのクッションがついているが、これは縦に上げ下げの調整が出来るが、自分に合っている位置に置いて置かないと腰が痛くなる!


そんなこんなで微調整しながら数ヶ月使い続けた。
ここではっきりと自分に合っているか合わなかったのかわかる。
まずクッションを何処に移動させても凹凸が出来てしまう為、非常に違和感を感じながら使用を続けていた。
首の補助をしてくれるクッションも取り外し可能。




時には腰にあるクッションを外して使ってみたりなど!
ゲーミングチェア使用【2年目】のレビュー
自分の座り方かもしれないが腰痛が少しずつ発生しだす!
1年目と同じく痛くなった位置をサポートする様に、個人にあるクッションを動かしてみたりして調整しながら2年目を過ごす。


ゲーミングチェア使用【3年目】のレビュー
どうやら腰や背中のある部分が痛くなったりして自分にこの椅子が合わないのではと思い始めるが、腰にあるサポートクッションの位置調整ではどうにかなるとは考えにくいので、別で購入したクッションを腰のサポートの位置の上に乗ってけ体を補助する形をとり座り続けた。





個人的にはこれが一番快適


ゲーミングチェア使用【4年目以降】のレビュー
現在もこの方法で座り続けているが、別売りのこのクッションが有る無しでは快適さが全然違う。
クッションを間にはめ込む事によって腰痛が、消えたというか痛くならなくなったのだ。


勿論リクライニングを、どの角度で使っているか?などでもこのレビュー内容が変わってはきたであろう。
今回のレビュー内容としは自分のリクライニングの角度はこの位で[3年目の快適なクッションの位置画像を参考]、5年間このゲーミングチェアに座り続けた男の感想である。
【5年目のゲーミングチェアの外観】
ゲーミングチェアを購入した時から右の太ももの座面の色が少し薄かったが、年々と黒色の座面の所が、ベージュっぽく(中のクッションの色?)なってきている。


気になってた所はそこ位で、私の使い方だと他はそこまで劣化しているという感じはしない。


多少の座面なども含んだ表面生地の擦り減った箇所などもある様には見えるが全然問題無さそうではある。
【5年目のゲーミングチェアの異音について】
今のところゲーミングチェアの異音なども発生しておらず、特に購入した時と大きな違いはないと思う。
【5年目のゲーミングチェア座り心地について】
上で書いた通り別売りのクッションが有る無しでかなり個人的には変わる印象だ。
座面は程よく硬めな感じがするが、座っていて疲れるという事はあまり感じなかった
2年目の時点でかなり自分に合わないのを感じたので、買い替えを検討していたが、クッションをはめ込む事で大きく変わった。
今のところは座面やリクライニング部分[背もたれ]がヘタって座りにくいとは思わない。
最後に:ゲーミングチェアを5年使用したレビュー内容
今回はモデル名:DXRacer ディーエックスレーサー[DXR-BKN]「スタンダードモデル」のゲーミングチェアを5年使用したレビューでした。
5年の間ほぼ毎日座っていても、まだまだ現役で座れる耐久性を持っていることなどから、コスパ面でも良いんじゃないか!と思います。
ただ1つ気になる所は座面の下の色が浮いてきてしまってる所、新品で届いた時から薄らと色が出てたので商品によっては、下の色が浮いてきにくい物もありそうです。
デザインの好みは賛否両論分かれそうですが、個人的には気に入ってます。
座り心地に関しては、人によって合う合わないがあるようで、個人的に背もたれの部分にクッションをはめ込んで座ってますが、クッションをはめ込んでないと腰の辺りが痛くなった過去があるのでクッションは必須!
自分に合う椅子を見つける、もしくは少しカスタマイズして自分に合わす事ができると、生活環境や仕事などやり易くはかどります。
過去にいろんな椅子を試して、ヘタったり劣化などから何年も持たずに買い替えたりしてきましたが、できる事なら毎日座るものですし、頻繁に椅子は買い替えたくない派なので、自分に合う椅子を見つける、もしくは少しカスタマイズして自分好みに合わす事が快適チェアライフに重要であると思ってます。
番外編【買い替えも検討していた】
他の方のレビューなども参考にして今まで大塚家具など行って色々なデスクチェアにも座ってみたが、やはり実際に自分で長時間ある程度の期間座ってみないと合うか合わないかはわからないと思った。
ファーストインプレッションではあるが座ってすぐにこの椅子座り心地良いなと思ったのは、アーロンチェアリマスタード!
ただヘッドレストがないので、欲しければ別で買わなければいけないし値段が高額なので一旦保留
色んなモデルに実際に座って現在検討してるのは
エルゴヒューマン エンジョイ



値段的にも○
普段リクライニングで座ってても良い意味でも悪い意味でも普通
[最高に普通の座り心地を求めていた]
腰のサポート付近が柔らかいのが少し気にはなったが、まさに最高の普通の座り心地を求める自分にはピッタリなのかと思う。
エルゴヒューマンプロのランバーサポートと背もたれが分かれてる上位モデルもあるが、リクライニングで背もたれを少し倒して座った時にランバーサポートのプラスチックの部分?が少し背中に当たっている様に感じたが微調整でどうにかなるのかもしれない!
どちらにせよ座り続けてみないとわからないので、実際に座ってピンときた方を検討する方が良いのかもしれない。
今回は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございます。